資産運用

つみたて(積立)NISAのメリットとは?NISAとの比較や始め方について

2018年1月より「つみたてNISA(積立NISA)」が始まりました。つみたてNISAは、長期の積立投資を支援するために設けられた非課税制度で、毎年最大40万円の枠内の投資で得られる利益や分配金に対する税金が、最大20年間かかりません。対象となる投資商品は国が定めた厳しい条件にあてはまるものだけですので、初心者も安心して始めることができます。

今回は、つみたてNISAとは何なのか、つみたてNISAのメリット、つみたてNISAとこれまでのNISAとの比較、およびつみたてNISAの始め方についてご紹介します。

つみたてNISAとは?


「つみたてNISA」とは、特に長期の積立投資を支援するために新たに設けられた非課税制度です。

これまでのNISAと同様に、非課税枠内の投資によって得られた利益や分配金に対しては、税金がかかりません。その非課税となる期間が、これまでのNISAは最長5年間であったのに対してつみたてNISAは最長20年となり、毎月コツコツと少額を積み立てていくのに適したものであることが特徴です。

最初に毎月の掛金を設定すれば、あとは決まった日に自動的に資金が引き落とされますので、投資の手間がかかりません。つみたてNISAの対象となるのは国が定めた厳格な条件にあてはまる投資信託・ETFだけなので、投資初心者の人も安心して始めることができるでしょう。

つみたてNISAのメリット

つみたてNISAは、投資初心者が長期にわたって積立をしていくのに適した多くのメリットがあります。つみたてNISAにどのようなメリットがあるのかを見ていきましょう。

メリット1:少額からの投資ができる

「投資」というと、まとまった資金がないとできないと思われがちですが、つみたてNISAでは少額からの投資ができます。100円から投資できる商品もありますので、予算に合わせて無理なく投資を始めることができます。

つみたてNISAの年間での非課税投資枠は毎年40万円です。したがって、非課税枠をフルに活用した場合には、40万円×20年間=800万円の投資を非課税で行うことができます。

メリット2:手間がかからない

投資に興味はあっても、仕事などが忙しくて始めるきっかけがつかめない人も多いでしょう。つみたてNISAは、最初に毎月の掛金を設定すれば、あとは自動的に資金が引き落とされていきます。手間がかからないため忙しい人にも適しています。もちろん、投資金額や投資商品を見直ししながら、自分なりの投資のスタイルを作り上げていくこともできます。

メリット3:投資商品は国が定めた条件により厳選

投資をするにあたって、どの商品にしたら良いのか迷う人は少なくないと思います。つみたてNISAは、国が定めた次のような条件を満たした投資商品のみを対象としています。

・販売手数料はゼロ
・信託報酬は一定水準以下
・顧客の一人ひとりに対し、過去1年間に負担した信託報酬の概算金額を通知する
・契約期間が無期限または20年以上である
・分配の頻度が毎月ではない
・原則としてデリバティブ取引による運用を行わない

以上の条件は、いずれも長期にわたって積立し、確実に資産形成していくために必要なものといえます。つみたてNISAなら、初心者でも安心して積立投資を始めることができるでしょう。

メリット4:資金の引き出しに制限がない

「長期の積立」と聞くと途中解約できないと思われるかもしれませんが、つみたてNISAは資金の引き出しに制限がありません。万が一の病気やケガなど、お金が急に必要になったときにも安心です。

つみたてNISAとこれまでのNISAの比較

つみたてNISAとこれまでのNISAは何がどのように違うのでしょうか?違いをまとめた表を見ていきましょう。

  つみたてNISA NISA
非課税投資枠 年間40万円 年間120万円
非課税期間 最長20年間 最長5年間
口座開設期間 2037年まで 2023年まで
非課税投資総額 最大800万円 最大600万円
対象商品 国が定めた条件にあてはまる投資信託・ETF 上場株式・投資信託など
保有商品の移行 不可
対象者 日本在住で20歳以上
必要書類 口座開設届・マイナンバー
金融機関の変更
払出の制限 なし

上の表でまとめた通り、これまでのNISAはつみたてNISAと比較して、非課税の投資枠が大きく、また対象商品は、上場株式が含まれるなど自由度が高くなっています。したがって、投資についてある程度経験がある人が大きなリターンを目指す際には、これまでのNISAを利用するのが良いでしょう。

それに対して、つみたてNISAは、これまでのNISAより非課税の期間が長くなっていますので、長期の積立投資をするのに向いています。また、つみたてNISAの対象商品は国が定めた条件に当てはまるもののみとなりますので、これまでのNISAと比較して自由度は少ないものの、投資の初心者でも安心して始めることができるでしょう。すなわち、つみたてNISAは、投資の初心者が長期の積立投資をするのに向いた商品であるといえます。

つみたてNISAの始め方


つみたてNISAを始める場合は、どのような手順を踏めば良いのか見ていきましょう。

ステップ1:金融機関を選ぶ

つみたてNISAを始めるためには、まずつみたてNISAを取扱っている金融機関を選びます。
つみたてNISAを取扱う金融機関には、

・郵便局
・証券会社
・銀行

などがあります。取り扱っているつみたてNISA対象商品はや最低投資金額は金融機関ごとに異なりますので、条件を比較したうえで自分に向いていると思える金融機関を選ぶのが良いでしょう。

ステップ2:商品を選ぶ

次に、金融機関が取扱っているつみたてNISA対象商品のなかから、どの商品を利用するかを選びます。ただし、金融機関によっては100本以上の商品を取扱っていることもあります。「100本」は、一般の投資商品の選択肢に比べれば少ないものの、初心者の場合にはどれを選べば良いのか迷うこともあるでしょう。

金融機関によっては、「おすすめ」の投資商品を設けていることもあります。どれにして良いのかわからなければ、まずは「おすすめ」から選んでみるのも良いでしょう。

ステップ3:積み立てる金額を決める

積立は、「毎月」と「毎日」の大きく分けて2通りあります。

〇 毎月積立
毎月積み立てていく場合には、ボーナス時の設定をするかしないかを選択できます。ボーナス設定をせず、毎月均等に積立をしていく場合は、年間のつみたてNISA非課税枠が最大40万円ですので、40万円÷12ヶ月で「毎月33,333円」となります。

それに対して、ボーナス時の設定をする場合には、年間40万円の積み立て方として、

・毎月3万円でボーナス時2万円
・毎月1万円でボーナス時14万円

などのようにすることもできます。

〇 毎日積立
毎日積み立てる場合には、積立金額の上限は「40万円÷証券会社の営業日数」となります。営業日数は年ごとに変わりますが、2019年の場合なら244日ですので、1日あたりの積立金額の上限は40万円÷244日で1,639円となります。

まとめ

つみたてNISAは、初心者でも比較的安心して始められる長期の積立投資です。少額をコツコツと積み立てながら確実に資産形成したい場合は利用してみるといいでしょう。また、少額からの投資をもう少し短期でしてみたい人もいるかもしれません。その場合には、投資期間が1年などに設定され、やはり放ったらかしで投資できて初心者にも適している「太陽光発電ファンド」などを利用するのがおすすめです。